EIDOS(エイドス)

search
  • EIDOSとは
  • VISION
  • 教育とは
  • キーワード
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • EIDOSとは
  • VISION
  • 教育とは
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
キーワード

ホームスクーリング(ホームスクール)

2021.05.19 fujiwara

ホームスクーリング(ホームスクール)は、学校に通学せず、家庭や地域に教育の拠点を置いて学習を行うこと。オルタナティブ教育の形式の1つ。 教育の場は家庭のみではなく、主に家庭で学ぶが学校にも通うという形態であったり、行政や…

家庭学習コラム

ホームスクーリングとは?現状とメリット・デメリット〜日本とアメリカの比較を通して〜

2021.05.13 fujiwara

近年、ホームスクーリングという言葉が注目されている。不登校小学生(現在は中学生)YouTuberゆたぼんによって、日本でホームスクーリングというものが一般にも認知されるようになりました。 インターネット匿名掲示板「2ちゃ…

コラム

教育とは何か?どのような営みなのか?

2021.05.09 fujiwara

「教育」と聞いて皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか。このページでは、「教育」とは何なのか、どのような行いなのかについて書いていこうと思います。 教育とは 「教育」とは?という問いに対して、皆さんはどのように答える…

  • <
  • 1
  • 2
  • コラム
  • 時事問題
  • キーワード

最近の投稿

  • 家で遊びながら食育ができるボードゲーム「サラダマスター」の魅力や教育効果などを紹介!
  • 食育とは?目的やメリット・学び方・学校での取り組みをわかりやすく解説!
  • 親・教師は子どもを褒めることが大事!子どもの成長のための褒め方や褒める時の注意点などを解説!
  • 発育と発達の違いとは?子どもの成長を表す言葉の意味や使い方を解説!
  • 日本の教育の目的・目標をわかりやすく解説〜教育基本法から学習指導要領まで〜

管理者紹介

藤原 拓士(ふじわら たくと)

大阪教育大学教員養成課程 卒業

・保育士資格

・幼稚園教諭一種免許状

・小学校教諭一種免許状

・中学校教諭一種免許状(社会)

・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)

小学生の時に不登校を経験。中学校は内申のために学校に行き、高校では勉強の意味がわからず教員とも多々衝突するような学校生活を送っていました。

自分のような現代の学校に馴染まないような子どもがいると思い、その子たちに同じ思いをさせないために教員を志し、大阪教育大学に入学。

大学で教育学を学び、教育実習等で教育現場を見たときに、「子どものため」の学校なのにどうして「子どものため」とは考えにくいことが常態化しているのだろうという課題意識をもった。

現代の日本の学校は、本来あるべき「子どものための」教育を行っていないため、その状態を変えるために教員とは違う道へ。

子どもを対象とした教育のすべてを「子どものため」の教育にする

このVisonを実現するためのひとつのアプローチとしてこのメディアを運営しています。

  • EIDOSとは
  • VISION
  • 教育とは
  • キーワード
  • お問い合わせ

©Copyright2023 EIDOS(エイドス).All Rights Reserved.